第四幕  監獄にて


 死刑判決を受けたシェニエはサン=ラッザーロの監獄に捉われていた。ここは政治犯を収容する監獄である。ここから多くの者が断頭台に最後の行進を行っている。
「政治犯か」
 その中の一室にいるシェニエはふと呟いた。
「革命の時には最も忌み嫌われたものだが」
 かっての王政下では政治犯はバスティーユの監獄に送られ、そこに収容されていた。実際には政治犯は殆どおらず中にいるのは裕福な貴族の者ばかりでその待遇も決して悪くはなかった。サディズムの語源として知られる作家にして稀代の偏執狂的性愛者マルキ=ド=サド侯爵もここに収容されていた。
「あの頃より遥かに酷い。これでは太陽王の治世の方が遥かにいい」
 ルイ十四世である。長きに渡ってフランスに君臨した国王である。絶対王政の熱烈な信奉者でもあった。
 絶対王政には批判も多い。だが国王やその側近達がこれを採ったのには理由があった。それは貴族達を抑える為である。
 欧州は伝統的に貴族の力が強い。かっては国王も彼等の同僚に過ぎなかった。それが徐々に王権を伸張させていくにあたって多くの血が流れた。
 フランスはそれに成功した国であった。カペー朝の尊厳王フィリップ二世からはじまりそれは絶え間なく続いた。
 その総決算とも言えるのがルイ十四世の発言であった。
「朕は国家なり」
 一見傲慢ともとれる言葉である。実際に彼は多分に不遜な部分の多い人物であった。だがそれだけでこの様な発言をする程彼は愚かではなかった。そうでなくて誰が太陽王と呼ぼうか。
 彼はこの時国家の全権を掌握したと宣言したのだ。貴族の力を全て抑えて。王権神授説にしろ絶対王政にしろ国王に権限を集中させ、強力な中央集権体制を確立し、国家の安定を図る為であったのだ。
 そこから啓蒙主義等がはじまると言ってよい。強力な国家の存在があってはじめてそうした主義が芽吹くものなのであるから。プロイセンにしろロシアにしろオーストリアにしろそうであった。これ等の国々で啓蒙専制君主が出たのは彼等にそれだけの力があったからだ。無論彼等自身の能力も大きく関係していたが。
「フリードリヒ大王、エカテリーナ二世、ヨーゼフ二世」
 シェニエは彼等の名を呟いた。皆欧州にその名を知られた君主達である。だがその啓蒙思想の本場であるフランスではその様な国王は出て来なかった。それがフランスの不幸であった。
「ルイ十四世の頃はそれでもよかった。だが時代は常に動く」
 そうであった。宮廷でそれを理解している人物は誰もいなかった。文化は爛熟してもその政治は旧態依然としていた。
「それは改められるべきだった。だが」
 彼は牢の外を見た。鉄格子越しに中庭が見える。
「血により支配は何としても避けなければならなかった。革命の忌まわしい落とし子の跳梁だけは避けなければならなかったのだ」
 シェニエも最初からそれに気付いていただけではない。それは革命が進むにつれ出てきたものであったからだ。
「彼等は真の革命の子達ではない」
 彼はそう考えていた。
「彼等の陰に我々は今後も苦しめられるかも知れない。それがあまりに危険なものであるだけに」
 不幸にしてその危惧は的中した。人間はそれからもこのジャコバン派の後継者達により多くの血を流すこととなったのだ。
 ソ連がそれである。ソ連の実態はマルクスではなかった。このジャコバン派そのものであったのだ。
「貴族を殺せ!」
「革命の敵は一人残らず抹殺しろ!」
 彼等は口々にそう叫んだ。そして反対する者を一人残らず殺していった。
 ナチスもである。彼等もまたジャコバン派であった。
「劣等民族を殺せ!」
「ナチスに逆らう者は生きる必要がない!」
 彼等もまたロベスピエールを戴いてた。スターリンでありヒトラーだ。そしてこの二人の独裁者により人間の歴史は大いに狂わされることになる。彼等は敵を追い求めていた。そして常に革命を欲していた。ナチスが民主主義でないようにソ連もまた民主主義ではなかった。忌まわしい全体主義であった。そう、ジャコバンは全体主義であったのだ。到底民主主義と呼べるものではなかった。
 しかし人々がそれに気付くまでに気の遠くなるような時間がかかった。それまでにどれだけの血が流れたか。だが神ならぬ身のシェニエはそこまではわからない。ただ危惧するだけであった。
「今日も眠れなかったな」
 中庭はもう明るくなりだしている。夜が明けようとしていた。
 彼は机に座っていた。その上には紙がある。
 手にはペンがある。何か書きものをしていたようだ。
「もうすぐ終わるな」
 それを見て満足気に微笑んだ。
「多分これが最後の詩になるだろう」
 やがてペンを置いた。そして目を閉じた。106
「少し休むか」
 休息に入った。中庭に誰かが姿を現わした。
「ここだね」
 その男は顔中を髭で覆っていた。そしてサン=キュロットを着ている。ジャコバンのトリコロールだ。
「はい」
 隣にいる案内役と思われる兵士が頷いた。
「よし」
 髭の男はそれを聞き頷いた。そして懐から何かを取り出した。
「少ないがこれを」
 それを兵士の手に渡した。
「有り難うございます」
「そのかわり少し時間を多めにね」
「わかっております」
 兵士はその場を後にした。男は兵士が去ったのを見届けるとシェニエの牢に向かった。
「シェニエ」
 そして彼に語り掛けた。
「ん!?」
 彼はその言葉に目を開けた。そして鉄格子に顔を向けた。
「誰だい、君は」
 その男の顔を見て怪訝な顔をして問うた。
「わからないか」
「残念だけれど」
 ニヤリと笑う男に対してシェニエは首を傾げたままである。男は髭に手を当てた。
「これでわかるかな」
「あっ」
 髭が外された。シェニエは彼の顔を見て思わず声をあげた。
「僕だよ」
 それはルーシェであった。彼はシェニエに対し微笑んだ。
「ルーシェ、君は確か」
「途中までは逃げていたけれどね。引き返したんだ」
「何故だ、今このパリがどれだけ危険かわかっているだろう、ましてやこんなところにまで」
「それがわからないでここまで来ると思うかい?」
「・・・・・・いや」
 シェニエは首を横に振った。
「君は聡明だ。それ位わかっている筈だ」
「いや、わかっていないのは君だ」
「そういうことだい?」
「聡明などということは人にとって全く不要なものだ。それが卑怯なものならばね」
「ルーシェ・・・・・・」
「シェニエ、僕は忘れてはいないよ、君との友情のことを」
 彼等は若い頃より親友同士であった。そしてこの革命の中では苦楽を共にしていた。
「だから来たんだ。君との別れの為に」
「そうだったのか」
 シェニエもようやく微笑んだ。
「有り難う、友よ。このことは死んでも忘れないよ」
「礼には及ばないさ。それよりも何か言い残すことはあるかい?良かったら他の人々にも伝えておくよ」
「遺言か」
「そういうことになるね」
 ルーシェは表情を消した。やはり微笑んで言うことはできなかった。
「それなら」
 シェニエは机に目を向けた。そこには先程まで書いていた詩がある。
 机の前に進んだ。そしてそれが書かれた紙を手にする。
「これを」
 そしてルーシェに手渡した。
「最後にまず読みたいのだけれど」
「いいとも」
 ルーシェは頷いた。シェニエはそれを受けて口をゆっくりと開いた。
「ある五月の美しい日の様に」
 彼は詩を朗しはじめた。
「それはそよ風に口づけと光の優しい愛撫を携えて、次第に大空に消えていくその陽の様に詩を司る女神の接吻と優しい愛撫と共に私は今私の人生の中で最も高貴なる頂を登っている」
 ルーシェはそれを黙って聞いている。
「人の運命はそれぞれだ。私の運命は今終わろうとしている。おそらく私の詩の最後の一行が終わるよりも早く死神の鎌が私に死をもたらすだろう」
 死という言葉を聞いたルーシェの顔が暗くなった。
「詩よ、私が愛した詩よ」
 シェニエの声が強くなった。
「私にとって最後の詩の女神になってくれ。貴女に仕えるこの下僕に燃え上がる理想と不変なる情熱、この二つの炎をお与え下さい。そして私は貴方に捧げものをしましょう」
 彼は顔を上げた。
「貴女が私の心に宿っている間にこの魂を。死に今向かおうとする男の最後の想いをこの詩に託して捧げましょう」
「シェニエ」
「ルーシェ、これで終わりだ」
 シェニエはうっすらと微笑んだ。
「私の最後の詩だ」
「・・・・・・確かに受け取った」
 彼は言った。小さいが確かな声で。
「有り難う」
 二人は固い握手をした。鉄格子を挟んで。そこに先程の兵士が戻って来た。
「ムッ」
 ルーシェは素早く髭を着けた。そして兵士に顔を向けた。
「時間です」
「そうか」
 そして頷いた。
「ではこれで」
「うん。永遠にさようなら」
「そう、永遠に」
 これが最後であった。二人は最後に互いを見た。
 ルーシェは背を向けた。そして終わりであった。
「今日で終わりだ」
 シェニエはルーシェの姿が見えなくなったのを確認して言った。
「けれどその最後に友と会うことができた。神よ、このご配慮に感謝致します」
 そして片膝を折った。
「これで思い残すことはない。あとは暫く休もう。最後のその時まで」
 椅子に座った。そして目を閉じる。眠るつもりであった。
 だがそれは出来なかった。また誰かがやって来た。
「ん!?」
 シェニエはその気配に気付いた。顔を上げた。
 新たに二人来ていた。二人共彼が非常によく知る者であった。
「ジェラール」
 まさか来るとは思わなかった。そしてもう一人。
「貴女がここに来るなんて」
 マッダレーナはシェニエに対しにこりと微笑んだ。
「シェニエ」
 ジェラールが語りかけてきた。
「この方と話をしてくれないか」
「喜んで」
 ジェラールはその言葉に黙って頷いた。そして鉄格子に向かった。
「む!?」
 鍵に手をかけた。そして鍵をあけたのだ。
「ジェラール」
「最後だ。いいだろう」
 彼はそう言って微笑んだ。
「いいのかい?君にも迷惑がかかるよ」
「おかしなことを言う」
 ジェラールは笑って言った。
「私が今更そんなことを気にすると思っているのか」
「いや」
 ジェラールもまた覚悟を決めているのだ。そして彼はマッダレーナを導いた。
「どうぞ」
「はい」
 マッダレーナはそれに従い中に入った。二人は鉄格子の中で向かいあった。
「お久し振りです」
 マッダレーナは静かに言った。
「確かにね。ほんの数日しか経っていない筈だけれど」
 シェニエは言った。
「まるで何十年も経ったかのようだ。時の経ち方は本当に不思議だ」
「はい」
「最後に会えて嬉しいよ。けれどこれが本当に最後だ」
「いいえ、違います」
 彼女はそこで首を横に振った。
「私も一緒です」
「そんな冗談は言うものじゃないよ」
 シェニエは強い口調で言った。
「貴女はまだこれから長く輝かしい人生が待っている。それを送らずしてどうするのか」
「いえ」
 彼女は再び首を横に振った。
「私の命は貴方に捧げられています。だから」
「共に死ぬというのか。しかし」
「今日の死刑囚の中に一人の若い婦人の方がおられますね」
「それは聞いているよ」
 シェニエは答えた。
「名前は確か・・・・・・。レグレイといったね」
「はい」
「あの人が何か」
「あの方の替わりに私が行きます。断頭台に」
「馬鹿な、そんなことが」
 シェニエはマッダレーナだけでなくジェラールも見た。鉄格子の向こうにいる彼は黙って頷いた。
「そうか、名前を書き換えたのか、君が」
「そうだ」
 ジェラールは答えた。
「彼女もまた無実で死ぬ身だった。マッダレーナは彼女と替わった。それにより一人の罪なき女性の命が救われる」
「そうか」
 シェニエは全てを理解した。そしてそれを受け入れた。
「わかった」
 彼は言った。
「私は行こう、貴女と共に」
「はい」
 マッダレーナも頷いた。
「それこそが私の願いです」
「そうか、ならば共に行きましょう。最後の戦いに」
 ジェラールはそれを黙って見守っていた。だがやがてそこから立ち去った。
「俺にも最後の仕事がある」
 彼もまた命を捨てていた。
「この二人を救わなければ。何としても」
 彼は向かった。死を司る男の下へ。
「同志ロベスピエール」
 彼の同志でもある主人でもある男。ジャコバン派の絶対者だ。
「何としても彼から手に入れなければ。二人の命を」
 決意した。そして一直線に向かった。
 だがシェニエもマッダレーナもそれに気付いてはいなかった。ただ硬く握手をしていた。
「抱擁はしません。今我々に最も相応しいのはこの硬い握手です」
「はい」
 それは両手で行われていた。
「戦いを誓った者同士だけに許されるこの握手。これは他のどのようなものよりも素晴らしい」
「勝利を手に入れる為の誓いなのですから」
「私は永遠に生きます。貴女のその美しい瞳の中に」
 そう言ってマッダレーナの瞳を見た。
「その中から私は天界に旅立ちましょう」
「ならば私も」
 マッダレーナも言った。
「貴方と共に天界へ参りましょう。一人の女性の命を救って」
「素晴らしいことです」
 シェニエはそれを聞き言った。
「それこそ真の神の道」
「いえ、その様な」
「そんなことはありません。私はこの革命においてそうした人達を多く見てきました」
「多くですか」
「はい、残念なことに」
 彼は一瞬顔を曇らせた。だがすぐにそれを上げた。
「しかしそれは美しい光景でした」
 そしてその場を語った。
「断頭台に送られようとしているのに皆毅然としていました。それまでどの様に腐敗していたとしても」
「貴族達も」
「はい。僧侶も商人も民衆も。断頭台はあらゆる人々の血を吸ってきました。革命の名の下に。時には戦場で死ぬべき軍人や革命家の血まで」
 それが革命の正体であった。革命はその名の下に夥しい血を欲する。それに飽きることは決してない。
「ですがそこに向かう人の多くは胸を張っていました。そして誇りをもって死に向かっていったのです」
「何と素晴らしい」
「はい。彼等は死を前にしても戦っていました。そして勝利を目指していました。そう、今の私達の様に」
「私達の様に」
「そうです。私達もこれからそうなるのです。勝利者となるのです」
「勝利者に」
「ええ。圧政にも屈せず信念を最後まで貫いた本当の意味での勝利者に」
「私もですね」
「そうです。貴女にはその資格があります」
 シェニエは言った。
「一人の女性をその身を以って救われるのですから」
「私は幸せです」
「私もです。そしてこの幸福は永遠に続く」
「天界にて」
「それは愛の勝利」
「永遠不滅の勝利」
 二人はもう恍惚となっていた。それは決して敗者のそれではなかった。
 そこで太鼓の音が聞こえてきた。死刑囚を運ぶ護送車の到着を知らせる太鼓だ。
「来ました」
「死が」
「はい、戦場へ私達を送る使者が」
 そこで中庭に陽が差し込んできた。
「あれを御覧なさい」
 シェニエはその光を指し示した。
「暁と共に訪れました」
「朝の光と共に」
 マッダレーナもその光に目を向けた。
「死を知らせる光が」
「愛を知らせる光が」
 そこで二人を呼ぶ声がした。
「今日の囚人」
 二人はそれを聞いて笑った。勝利の笑みだった。
「アンドレア=シェニエ!」
「はい!」
 シェニエは答えた。
「マッダレーナ=ディ=コワニー!」
「はい!」
 マッダレーナも答えた。そこに先程の兵士がやって来た。
「こちらへどうぞ」
「わかりました」
 二人が同じ牢の中にいるのは見逃した。ジェラールに言われていたからでもあるがその前にシェニエもマッダレーナも引き際を知る者達だと知っていたからだ。無論ここには誤解もある。二人は引き際を知っているのではないのだ。だが彼にはそれはわからなかった。
 二人は手を握り合ったままゆっくりと進む。そして中庭に出た。
「行こう」
「はい」
 二人は頷き合った。
「勝利への階段を昇りに!」
 そして二人は外に出た。そこには既に護送車があった。
 足をかけた。そして乗った。
「おっと」
 シェニエはここで兵士達に対して言った。
「縄はいらないよ。私達は決して逃げない」
「そうですか」
 彼等もシェニエのことは聞いていた。だからここはそれを受け入れた。
「私は罪人ではない。彼女も」
「そうですか」
 彼等の中にはそれをわかっている者もいるだろう。だがそれは決して言うことはできないのだ。
「出発します」
 護送の兵士達を率いる将校が彼等に言った。
「はい」
「わかりました」
 二人は答えた。将校はそれを確認すると部下達に言った。
「出発!」
「ハッ!」
 兵士達は敬礼した。そして車を進ませた。
 二人はその中においても笑っていた。やはり勝利を待つ笑みであった。
 そのまま監獄を後にする。そしてそれは次第に見えなくなった。
 そこに誰か来た。馬から降りそれを見送った。
「遅かったか・・・・・・」
 ジェラールだった。彼は護送車が消えたのを見てその場に崩れ落ちた。
「俺は誰も救うことが出来なかった・・・・・・」
 動けなかった。その手には一枚の紙があった。そこにはこう書かれている。
『プラトンでさえ彼の祖国から詩人を追放した』
 ロベスピエールの字であった。それが何を意味しているかジェラールには嫌な程よくわかった。
 プラトンはこう考えていた。全ての芸術の中で詩こそが美のイデアを模倣したものであると。理想家の彼は詩こそが彼の考え美の理想をあらわしたものであると考えていたのだ。
 そのプラトンが詩人を追放する。即ち特例として認めないということだ。シェニエの助命はならなかったのだ。
「終わった。全てが」
 ジェラールはそう言うと立った。そしてその場から立ち去った。
「革命の何もかも。俺の全ては灰燼に帰した」
 それを最後は彼はジャコバン派から姿を消した。その行方を探られたが彼が何処に行ったか誰も知らなかった。
 シェニエの処刑からすぐに革命は大きな転換点を迎えた。『テルミドールの反動』である。
 これによりジャコバン派とロベスピエールは失脚した。そして今度は彼等が断頭台に向かった。
「殺せ!殺せ!」
「死神共を殺せ!」
 かって貴族達に向けられていた罵声が今度は彼等に向けられた。だがロベスピエール達はそれに臆してはいなかった。
「私達もまた革命に殉ずる。恥ずべきことはない」
 そう言って断頭台に向かった。そして彼等もかってシェニエ達がそうであったように毅然として死に立ち向かった。
 その日の午後セーヌ河に一人の男の死骸が浮かび上がった。それはジェラールであった。
 彼の懐には一通の書があった。それは遺言であった。
『革命に全てを捧げた男ここに眠る』
 最後にはそう書かれていた。彼もまた革命に殉じたのであった。
 多くの血が流れフランス革命は続いた。そしてそれは世界の歴史の大きなうねりであった。それを否定することはできない。そしてその中で生きた多くの者達の人生も。


アンドレア=シェニエ   完



                                   2004・9・18





完結。
美姫 「少し悲しい最後ね」
だな。でも、お話としては面白いお話だった。
美姫 「確かにね。う〜、でもでも〜」
まあまあ。坂田さん、完結おめでとう!
美姫 「ございます〜」
次回作も楽しみにしてますね。
美姫 「それでは〜」



頂きものの部屋へ戻る

SSのトップへ