『ドリトル先生の林檎園』




               第十幕  幸せな気持ちになって

 こねつきを食べたその日の午後です、先生達は林檎園に戻ってきた下坂さんに優花里さんのことをお話しました、するとです。
 下坂さんもそれならとです、笑顔になって言いました。
「そうですか、言われてみれば」
「こうしたこともですね」
「優花里にとっていい経験になって」
「はい、それにです」
「あの娘のお友達もですね」
「喜んでくれると思いますので」 
 それでというのです。
「いいと思われますね」
「はい」
 下坂さんは先生に笑顔で答えました。
「それなら」
「そうですね、それでお孫さんは」
「結局紅玉で落ち着いて」
「それで、です」
 そのうえでというのです。
「アップルティーや林檎料理を造って」
「お友達にですね」
「プレゼントするとのことで」
「退院祝いに」
「そう決まっています」
「いいことですね、あの娘は子供の頃からやんちゃで」
 下坂さんは困った様なそれでいて優しい笑顔で先生に優花里さんのことをお話しました。ご自身の記憶の中にあるそれを。
「色々とです」
「あったのですか」
「外見はああでも男の子みたいで」
 それでというのです。
「ずっと見ていて心配だったんですよ」
「そうだったんですか」
「はい、どうなるのかって」
「男の子みたいにですか」
「結構外見も派手になって」
「お奇麗ではないですか」
「いや、中学とか高校の時は髪の毛を赤くしてです」
 つまり染めていたというのです。
「制服も着崩してやけに短くして」
「不良みたいにですか」
「はい、アクセサリーもちゃらちゃらさせて」
 そうした格好になってというのです。
「どうなるのかって思ってたんですよ」
「悪い人になるんじゃないかと」
「まあそれでも煙草とかシンナーとかしないでいじめとかカツアゲとか万引きはしないで」
「悪いことはしなかったんですね」
「付き合ってる子も派手なだけで」
 外見がというのです、優花里さんと同じく。
「悪い子はいなかったんですがね」
「ファッションだけだったんですね」
「それで何処か安心してました、学校もちゃんと行って家の仕事も嫌な顔をしないでやっていましたし」
「いい娘ですね」
「昔から根はそうなんですよ」
 いい娘だというのです。
「本当に」
「僕もそう思います」
「はい、ですがやんちゃで派手な身なりなのは事実で」
 それでというのです。
「どうなるかってです」
「心配でしたか」
「はい、ですがそこまで友達思いで」
 それでというのです。
「林檎のこともしっかり考えてわかっているなら」
「心配無用ですね」
「そうですね、ただあの娘は車の運転が荒っぽいので」
 今度はこんなことを言う下坂さんでした。
「それも心配です」
「そうなんですね」
「心配ごとが尽きないですね」
 お孫さんに対するそれがというのです。
「どうも」
「お子さんやお孫さんにはそうみたいですね」
「わしは子供は三人、孫は八人いますが」
「優花里さんがですか」
「一番心配ですね」
 そうだというのです。
「今も」
「そうですか、あの人が」
「一番手がかかったせいか」
 このことがあってというのです。
「どうしてもです」
「心配で、ですか」
「いつも気にしています」
「そうですか」
「はい、ただ」
「ただ?」
「それでいて昔からしっかりしているところもあるので」
 だからだというのです。
「安心もしていますね、今も」
「人としての筋はですね」
「間違えないと」
「そこが肝心ですよね」
「全くですね、酷い人は」
 どうしてもというのです。
「そうしたところが出るので」
「問題ですよね」
「はい、ですが」
「優花里については」
「僕もそう見ています」
 いい人と、です。
「悪い人は目も違いますし」
「目ですね」
「どうしても人の性格や生き方は目に出るので」
「どうしても」
「はい、出るので」 
 どうしてもというのです。
「優花里さんはです」
「いい娘だとですね」
「思います」
 実際にというのです。
「ですから運転のことは注意してもらって」
「そうしていけば」
「幸せな人生を送れますよ」
「それは何よりですね」
「それと」
 さらに言う先生でした。
「この林檎園のビニールハウスも拝見させてもらいましたが」
「苺等を栽培しています」
「あれは売るものではないですね」
「はい、家で食べるものです」
「そうですね、あちらもいいお野菜ですね」
「そう言ってもらって何よりです」
「ハウス栽培はいい農業です」
 先生は笑顔でビニールハウスでの栽培についてお話しました。
「本当に」
「何かあれだと栄養素が悪いとか言う人いますね」
「漫画でも描いていましたね」
「あれは間違いとです」
 その様にというのです。
「僕は思います」
「そうですか」
「野菜や果物の栄養素は土壌や季節が密接に関係して」
「ハウス栽培でもですね」
「低いとは限らないです」
「そうなんですけれどね」
「僕もあの漫画は知っていますが」
 それでもというのです。
「あの漫画は食べものや料理への誤った、偏った知識ばかりで」
「読んでもですか」
「よくありません」
「最近よく言われているそうですね」
「間違った海図は必要とされなくなります」
 先生は下坂さんにこうも言いました。
「それは漫画も同じで」
「間違ったこと、偏ったことを描いていると」
「その内容が批判されて」
 そしてというのです。
「読まれなくなります」
「そうなりますね」
「あの漫画は非科学的な描写も多く」
「ハウス栽培についても」
「僕から見るとどうしてもです」
 その漫画はというのです。
「非常に短気で教養がなくて粗暴で野蛮な人ばかり出て来る」
「そう言われてみればそうですね」
「そうしたです」
 まさにというのです。
「いい漫画ではないです」
「主人公の親子もですね」
「いい人ではないです」 
 どうにもというのです。
「二人共長い間いがみ合っていましたが」
「似た者同士ですか」
「お店でああして味が気に入らないと騒ぐのは」
「駄目ですね」
「紳士ではないです」
「やっぱりそうですね」
「はい」 
 どうにもというのです。
「ああしたことは絶対にしてはいけません」
「その通りですね」
「本当に」
「うちの子供で一人あの漫画が嫌いなのがいまして」
「そうなんですね」
「はい、政治的な主張もおかしなものばかりだと」
「料理漫画に政治も入りますからね」
 そうした漫画なのです。
「ああした漫画を読みますと」
「よくないですね」
「人に悪影響を与えますので」
 どうしてもというのです。
「僕も読むことはお勧めしません」
「農業についての知識も」
「酷いものなので」
「ああした漫画を鵜呑みにされるとわし等農家もですよ」
「困りますよね」
「本当に」
 二人でこうしたこともお話してです、そのうえでなのでした。
 先生は夕方まで林檎園にいてそのうえで旅館に戻りました、そうしてこの夜は旅館の鯉料理を楽しみますが。
 鯉のお刺身を食べてこんなことを言いました。
「鯉もいいね」
「うん、川魚もね」
「凄い美味しいよね」
「あまり食べられないけれど」
「こちらはこちらでね」
「ちゃんとしたお店でないと」
 ここで言ったのはチーチーでした。
「食べたら駄目だけれどね」
「虫がいるからね」
 ダブダブが何故川魚は怖いのかをお話しました。
「怖いのが」
「だから先生も確かなお店でないと食べないのよね」
 ポリネシアも言います。
「この旅館は八条グループの確かなものだしね」
「鯉のお刺身に鯉こくに」
 ホワイティはお料理の内容を見ています。
「お吸いものにってあるけれど」
「お刺身が問題だよね」
「生ものだしね」
 チープサイドの家族もお話します。
「どうしてもね」
「お魚全体がそうだけれど」
「それでも食べられるならね」
 ジップはそれならと言うのでした。
「食べてもいいしね」
「それで今も食べるんだね」
 トートーは長野のお野菜やお豆腐を使ったお料理も見ています。
「これから」
「いや、確かに気をつけないといけないけれど」
「美味そうだよね」
 オシツオサレツも二つの頭で言います。
「鯉のお刺身って」
「それもかなりね」
「じゃあ今からお刺身を食べて」
 ガブガブも楽しみにしています。
「他のお料理も食べるよね」
「長野県は山に囲まれているし」
 最後に言ったのは老馬でした。
「鯉も食べられたら食べるといいね」
「そうだよ、鯉もね」
 先生も笑顔で言います。
「僕は好きだしね」
「鮎も好きだよね」
「他の川魚もね」
「それで特に鯉だよね」
「このお魚が好きだね」
「そうよね」
「うん、食べられる機会があれば」
 まさにというのです。
「こうしてね」
「食べるよね」
「それじゃあね」
「その鯉も食べて」
「そしてね」
「楽しみましょう」
「そういうことでね、それと」 
 ここでお酒も見た先生でした、見れば今日のお酒は日本酒ではありません。白ワインでした。先生はその白ワインも見て言います。
「今日は甲州のワインだよ」
「ああ、山梨県の」
「あちらの産だね」
「長野県の隣の」
「そちらなんだ」
「お隣だからね」
 長野県のというのです。
「これを機会にって思って」
「長野県じゃなくても」
「丁度お隣だし」
「いい機会だから」
「それで注文したのね」
「そうなんだ、魚介類や和食にはやっぱり日本酒だけれど」
 それでもというのです。
「こちらもいいからね」
「そうそう、白ワインもね」
「欧州とかじゃ魚介類の時はそちらだしね」
「白ワインだから」
「先生は今日はね」
「ワインを飲むんだね」
「そうだよ、僕はワインも好きだし」
 これは白ワインだけではありません、赤ワインやロゼも好きで先生はこちらのお酒もよく飲んでいるのです。
「だからね」
「是非にだね」
「今夜はワインを飲んで」
「鯉料理も食べて」
「そうしていくのね」
「そして最後はね」
 お料理のそれはというのです。
「デザートのお菓子の前に」
「ご飯?」
「それを食べるの?」
「そうするの?」
「お茶漬けを食べるつもりだよ」
 そちらをというのです。
「是非ね」
「そう、長野県のお漬けものでね」
「それもいいよね」
「じゃあね」
「そのお茶漬けも楽しみだね」
「日本ならではのお料理だね、お茶漬けも」
「あれは素晴らしい食べものだよ」
 お茶漬けについてです、先生は笑顔でお話しました。
「あっさりしていてシンプルだけれど」
「それでいて美味しくて」
「食べてやすいし」
「あんないいものもね」
「そうそうないよね」
「日本ならではだよ」
「お酒を飲んだ最後に」
 お料理を食べてデザートの前にというのです。
「それも楽しもうね」
「是非ね」
「いやあ、欧州でも鯉は食べるけれど」
「お茶漬けはないからね」
「このお料理だけは」
「日本だけだから」
「このお料理も他の国の人達に知って欲しいね」
 先生は心から思いました、そのうえでの言葉です。
「日本には色々と美味しいものがあって」
「お茶漬けもね」
「その中の一つだって」
「その様にだよね」
「言えるよね」
「言えるよ、じゃあ今から食べようね」
 先生はこう言って皆と一緒に鯉料理や長野県のお豆腐やお野菜のお料理を食べてです。山梨の白ワインも飲みました。
 その中で、です。王子は鯉のお刺身を食べてからワインを飲んでこんなことを言いました。
「カルパッチョも食べたいね」
「鯉のだね」
「そうも思ったよ」
 こう先生に言うのでした。
「鯉に限らないけれどね」
「あのお料理も美味しいよね」
「オリーブオイルとレモン、胡椒で味付けして」
「それで食べるけれどね」
「あれがね」
 実にというのです。
「美味しいよね」
「そうだよね」
「今度それも食べたいね」
「そうだね、今日は和食尽くしでね」
「カルパッチョはないけれどね」
「あれも確かに美味しいよね」
 先生も笑顔で応えます。
「本当にね」
「そうだよね」
「じゃあ神戸に帰ったら鮭か何かで造りますね」
 トミーが先生に言ってきました。
「そうしますね」
「お願い出来るかな」
「はい」
 トミーは笑顔で答えました。
「そうさせてもらいます」
「それじゃあね」
「確かに。あちらも美味しいですね」
「カルパッチョもね」
「そうですよね」
「王子も言ったし」
 それでというのです。
「それならね」
「神戸に帰ったら」
「カルパッチョですね」
「そうしようね、しかし」
「しかし?」
「いや、この旅館の鯉はいいね」
 またそのお刺身を食べて言うのでした。
「新鮮でね」
「味もいいですね」
「しかもちゃんと冷凍してあってね」
「それで虫も殺していますね」
「本当に川魚の寄生虫は怖いからね」
 このことは先生も本当に注意しています、お医者さんだけあって。
「命にも関わるから」
「用心しないと駄目ですよね」
「くれぐれもね」
 本当にというのです。
「そうしないと駄目だよ」
「そうですよね」
「食べるものはね」
「自分が口にするだけあって」
「だから何よりもね」
「まずは自分で、ですね」
「注意しないとね」
 そうしないと、というのです。
「よくないからね」
「そういうことですね」
「さもないとね」
「後で、ですね」
「自分が困ることになるからね」
 だからだというのです。
「僕自身もね」
「気をつけておられますね」
「イギリスにいた時は生ものには縁がなかったけれど」
 イギリスではそうしたものは食べないからです。
「それでもね」
「日本に来られてですね」
「食べる様になって」
「気をつける様になりましたね」
「スーパーとかお魚屋さんで売っている海魚はいいけれど」
「淡水魚はですね」
「どうしてもね」
 こうトミーに言うのでした。
「危ないからね」
「気をつけないといけないですね」
「まず自分がね」
「そういうことですね」
「美味しくてもね」
 言いつつさらに食べる先生でした。
「そうしないとね」
「本当に後が怖いですね」
「命にも関わるしね」
 このことも問題だというのです。
「余計にね」
「というか命にも関わるっていうのがね」
「怖いところだよね」
「たかが虫だけれど」
「されど虫だね」
「毒と変わらないね」
「そう、毒とね」
 実際にとです、先生は動物の皆に答えました。
「変わらないよ」
「色々怖いお話もあるしね」
「本当に注意しないと駄目ね」
「虫については」
「川のお魚にはいるから」
「よく所謂ゲテモノ食いなんかして」
 王子も言ってきます。
「それで寄生虫が身体に入ったりとか」
「あるね」
「そうだよね」
「そう、それはね」
 本当にというのです。
「ゲテモノを食べること自体はよくても」
「それでもだよね」
「この時も信頼できるお店でないと生ものは食べない様にして」
「出来る限り火をよく通ることだね」
「さもないと後が怖いからね」
 川魚以外もというのです。
「王子の故郷であるアフリカや中南米は熱帯も多いから」
「余計にだね」
「注意しないと駄目だよ」
「そうだよね」
「ちなみに北極にいる生きものでも」 
 寒いこの地域でもというのです。
「セイウチやホッキョクグマには寄生虫がいるから」
「そのまま生で食べないことだね」
「そう、食べるならよく火を通して」
「食べないと駄目だね」
「さもないと命に関わるからね」
 それだけにというのです。
「虫はとにかく怖いことはね」
「よく頭に入れておかないとね」
「駄目だよ、美味しくても」
「食べものは味と健康をね」
「両立させるものだから」
 だからだというのです。
「気をつけないとね」
「さもないと本末転倒だね」
「そういうことだよ」 
 先生は言いつつです、鯉料理を楽しみました。他のお野菜やお豆腐もで白ワインもたっぷりと飲みました。
 それから最後にお茶漬けを食べますが。
 お茶漬けもとても美味しくてデザートの和菓子を食べる前に言いました。
「いや、鯛茶漬けもいいけれど」
「野沢菜のもだよね」
「こちらのお茶漬けもよね」
「美味しいよね」
「そうだよね」
「うん、本当に日本のこのお料理はいいね」
 こう言いつつ食べるのでした。
「魔法の様な美味しさだよ」
「本当にそうだよね」
「この美味しさときたら」
「何というかね」
「絶妙な味だよね」
「日本ならではの」
「最高の美味しさだよ」
 皆も先生に同意しつつその美味しいお茶漬けを食べます、そして先生はこんなことを言ったのでした。
「お酒の後は特にいいよね」
「うん、沢山飲んで食べた最後にね」
「このお茶漬けがね」
「それがいいのよね」
「あっさりしているから」
「水分補給にもなって」
「とてもいいね」
「うん、今日も沢山飲んだし」
 白ワインをボトル二本飲みました。
「最後の最後の和菓子の前に」
「このお茶漬け食べて」
「楽しんでるし」
「その後でね」
「寝るのね」
「そして明日もだよ」
 これからもと言ってです、そのうえでなのでした。
 皆は楽しく飲んで食べてです、そのうえで。
 この日もゆっくり休みました、それから朝起きてお風呂に入って林檎園に行くと優花里さんが先生に言ってきました。
「実は今日あたしから行こうと思ってたんですよ」
「お友達のところにだね」
「はい、そのつもりでしたけれど」
「それがだね」
「友達の方から来るそうで」
 この林檎園にというのです。
「昨日の夜連絡受けまして」
「じゃあ今からアップルティーとかを造るんだね」
「いえ、もう朝早く起きて」
「それでなんだ」
「もう造りました」
 アップルティーや林檎のお菓子をというのです。
「そうしました」
「早いね」
「いや、今から来るそうですし元々朝は早いですから」
「農家は朝早いからね」
「ですから」
 それでとです、優花里さんは先生ににこりと笑ってお話してくれました。
「もうです」
「造っているんだね」
「そうなんですよ」
「じゃあその人は」
「もうすぐ車で来ます」
「車でなんだ」
「お袋さんの運転する車で」
 それでというのです。
「来るそうです、退院明けで暫く車に乗ってなくて」
「お母さんがなんだ」
「運転するそうで、それでお袋さんの分も」
「造ったんだね」
「そうしました、アップルティーにアップルパイに」
 それにというのです。
「干し林檎も出します」
「そちらもだね」
「はい、全部出して」
 そしてというのです。
「食べてもらいます」
「それはいいことだね」
「そうですね、それと」
「それと?」
「先生達の分もありますよ」
 先生達に対してこうも言うのでした。
「ですから」
「僕達もなんだ」
「召し上がって下さい」
 その林檎のお茶やお菓子をというのです。
「そうして下さい」
「いいのかな」
「遠慮は無用ですよ」
 これが優花里さんの返事でした。
「先生には色々とアドバイス貰いましたし」
「だからなんだ」
「お礼も兼ねて。お客さんへのおもてなしでもありますから」
 だからだというのです。
「召し上がって下さい」
「そこまで言ってくれるなら」
 先生もでした、遠慮することも悪いと思って。
 それでご馳走になることにしました、暫くして一台の軽四が林檎園に来て中から活発な感じの中年の女の人と黒髪をロングヘアにした小柄な優花里さんと同じ位の年齢の女の人が来ました。少し垂れ目で微笑んだ口元に楚々とした外見が印象的です。
 その娘を先生の前に連れてきてです、優花里さんは言いました。
「この娘があたしのこの前退院した友達です」
「はじめまして、鈴木由佳といいます」
 その人が自分から頭を下げてから名乗りました。
「パン工場で働いています」
「あたしの中学からの同級生で」
「高校も同じだったんです」
「今はお互い就職しまして」
「楽しく働いています、ですが私は」
 由佳さんは笑って言いました。
「盲腸になりまして」
「入院していたんだね」
「いや、参っちゃいました」
 由佳さんは先生に笑ったままこうも言いました。
「暫くお仕事も休んで」
「それは仕方ないよ」
「職場に穴を空けたなって」
「この娘仕事出来まして」
 優花里さんは由佳さんのこのこともお話します。
「職場じゃ頼りにされてるんですよ」
「いや、全然よ」
「いやいや、評判は聞いてるよ」
 優花里さんは由佳さんに明るい笑顔で言うのでした。
「あんた随分とね」
「お仕事出来るっていうの」
「それで評判になってるよ」
 実際にというのです。
「本当にね」
「そうなのね」
「だから実際にね」
「私が休んでて」
「結構工場も困ってたらしいわ」
「それは悪いことしたわね」
「悪いことって言っても仕方ないだろ」
 入院したそのことはというのです。
「盲腸なんだからさ」
「そうなのね」
「それにもう退院して工場にも復帰してるだろ」
「無事にね」
「だったらいいだろ、また頑張りな」
「それじゃあね」
 由佳さんは優花里さんのその言葉に頷きました。
「そうさせてもらうわね」
「ああ、それで今日はな」
「優花里ちゃんが造ったお菓子ご馳走してくれるのよね」
「アップルティーにアップルパイにな」
 それにというのです。
「あと干し林檎も出すからな」
「それは楽しみね」
「あとうちにある林檎のお菓子はな」 
 製造しているそれはというのです。
「何でもな」
「食べていいのね」
「好きなだけな、退院祝いだからな」
 それだけにというのです。
「楽しんでくれよ」
「じゃあお言葉に甘えてね」
「おばさんもですよ」
 優花里さんは由佳さんと一緒に来た女の人にも声をかけました。
「楽しんで下さいよ」
「私は娘を連れて来ただけよ」
 女の人は優花里さんに笑って答えました。
「それでもなの」
「ですから遠慮は無用ですから」
 それでというのです。
「楽しんで下さい」
「そうしていいのね」
「はい、皆食べて下さい」 
 こう言ってでした、優花里さんはお友達だけでなく先生や他の人達、動物の皆にも自分が造ったアップルティーや林檎のお菓子だけでなくです。
 林檎園にある他の林檎のお菓子も出して振る舞いました、そして先生はそうしたお茶やお菓子を食べてすぐにこう言いました。
「美味しいね」
「うん、これはね」
 ホワイティもアップルパイを食べてから先生に応えます。
「かなり味だね」
「紅玉だね」 
 老馬は使っている林檎が何かすぐにわかりました。
「これは」
「やっぱりお料理には紅玉なんだね」
 ガブガブも食べつつ思いました。
「林檎だと」
「日本だとそれで決まりね」
 ダブダブもこう言いました。
「何といっても」
「他の林檎も悪くないけれど」
 それでもとです、チーチーも言いました。
「やっぱり紅玉が一番かな」
「その味が合ってるんだね」 
 ジップはその紅玉の味を指摘しました。
「アップルパイとかに」
「こうした林檎は日本では種類が少ないけれど」
 このことをです、トートーは少し残念そうに言いました。
「紅玉があるね」
「そのまま食べる林檎もいいけれど」
 それでもと言うポリネシアでした。
「紅玉みたいな林檎も必要ね」
「全くだよ」
「お陰で今美味しいアップルティーが飲めてるわ」
 チープサイドの家族は家族全員でアップルティーを飲んでいます。
「こうしてね」
「素敵な味を楽しめているね」
「いいね、本当に」
「素敵な味だよ」
 最後にオシツオサレツが二つの頭で言います。
「長野県に来て色々美味しいものを食べてるけれど」
「この林檎もいいね」
「そうだね、美味しいものを食べられると」
 先生も笑顔で言います。
「それだけで幸せになれるよ」
「はい、私もです」
 由佳さんは先生の今の言葉に応えました。
「今凄く幸せです」
「そうなんだね」
「美味しいししかも」
 それに加えてというのです。
「優花里ちゃんの気持ちが伝わって」
「お友達の貴女を想う気持ちがね」
「それで、です」
 今はというのです」
「とても幸せです」
「そうなんだね」
「本当に嬉しいです」
「何でもないことでしょ」
 優花里さんは由佳さんのそのお話を聞いて笑って述べました。
「それは」
「そうなの」
「だってお友達だから」
 それならというのです。
「これ位は」
「いや、それはね」
 どうかとです、由佳さんは優花里さんにすぐに言葉を返しました。
「違うわ」
「そうなの?」
「お友達でもこういうことしてもらったら」
 それならというのです。
「嬉しいわよ」
「そうなの」
「そう、それにね」
 さらにというのです。
「優花里ちゃん私の為に何度も作り直してくれたのよね」
「そのお話誰から聞いたの?」
「お祖父さんがさっき言ってたわよ」
「ここに来た時に」
「ええ、そのこともね」
 由佳さんにとってはというのです。
「凄く嬉しいわ」
「そうなのね」
「優花里ちゃんは当然のことって言うけれど」
「それは違うのね」
「そうよ」
 それはというのです。
「本当にね」
「ううん、あたしとしては」
「逆にそうしたことを当然と思って言える」 
 そのことがというのです。
「優花里ちゃんのいいところで凄いところよ」
「そうしたものなの」
「とてもね、だから私今凄く嬉しくて」
 それにというのです。
「最高に幸せよ、それに林檎をプレゼントされるって」
「ああ、藤村さんだね」
「優花里ちゃんも知ってるわね」
「知らない筈がないわよ」
 それこそとです、優花里さんは由佳さんに答えました。
「あたし小説はライトノベルばかりで純文学は読まないけれど」
「それも楽しい系のね」
「そういうのばかりでさ」
「藤村さんも読まないわね」
「けれどね」
「長野の人だからね」
 地元だけあってというのです。
「知ってるわよ」
「そうよね」
「林檎のお話も」
「知っていて」
「それでね」
 そのうえでというのです。
「林檎をあげることは」
「大切な人ってことで」
「本当にね」
「嬉しいのね」
「実際にね」
 こう言うのでした。
「心から」
「藤村さんはね」
 本当にとです、ここで先生も言いました。
「やっぱり長野県ではだよね」
「偉人ですよ」
「郷里の文豪です」
「長野県では誰でも知ってる」
「そんな人です」
「そうだよね、だから優花里さんがしたことは」
 本当にというのです。
「凄くね」
「いいことなんですか」
「大切な人だってことを」
「由佳ちゃんにも知らせたから」
「素晴らしいことをしたよ」
「そうですか」
「そう、だからね」 
 それ故にというのです。
「鈴木さんも喜んでいるんだよ」
「ううん、あたしは本当に」
「何でもないとですね」
「思っていたけれど」
 それでもというのです。
「違うってことですね」
「藤村さんのあの詩みたいにね」
「林檎を我に与えしは、ですね」
「この場合は恋愛じゃないけれど」
「大切な人にあげたから」
「鈴木さんにとってね」
「いいことをしたんですね」
「そうだよ」
 本当にというのです。
「だから優花里さんが同じことをされた時は」
「嬉しいとですね」
「思うことだよ」
「それがいいですね」
「本当に」
 実際にと言う先生でした、そして。
 そうしたお話をしてからです、先生はふとです。
 周りの風景を見てこんなことを言いました。
「千曲川は遠くだけれど」
「あそこは有名ですよ」
「長野県を代表する川なんですよ」
 優花里さんも由佳さんも先生にすぐに答えました。
「あの川は私達もよく行きます」
「いい川ですね」
「あと川中島にも行きました」
「遠足とかで」
「信玄さんと謙信さんが戦った」
「有名な場所ですからね」
「僕もあそこに行って」
 そしてと言う先生でした。
「楽しみたいね」
「是非そうして下さい」
「あそこも長野の名所ですから」
「日本人なら誰でも知ってる位の」
「凄くいい場所ですから」
「そうだね、諏訪大社も義仲さんも幸村さんもで」 
 先生はこれまでの長野県を巡って観てきたものを思うのでした。
「そしてだね」
「川中島もですよ」
「そして千曲川もです」
「全部長野県ですから」
「観ていって下さい」
「そうさせてもらうね」
 先生も笑顔で答えました。
「是非ね」
「ああしたところも長野県なので」
 それでというのだ。
「行って下さい」
「それじゃあね」
 こうしたお話もしました、そしてです。 
 先生達は優花里さんが造って由佳さんの退院祝いにしたアップルティーやアップルパイを食べました、それがとても美味しくてです。
 先生は林檎園を後にして今度はスキー場の近くにある温泉街に入っていましたがその温泉巡りの中で皆に言いました。
「いや、よかったね」
「そうだよね」
「優花里さんのアップルティーとアップルパイもね」
「凄くよかったね」
「本当に美味しくて」
「それでね」
「由佳さんも喜んでいたね」
「そう、だからね」
 それでというのでした。
「由佳さんも喜んでくれていたね」
「優花里さんの気持ちも伝わったから」
「だからだよね」
「とても喜んでくれたね」
「そうだったね」
「優花里さんが造ったものは優花里さんの気持ちが篭っていたから」
 お友達を想うそれがというのです。
「とても美味しかったんだ」
「そうだよね」
「とてもいいことにね」
「だから由佳さんも喜んでくれたし」
「それを見た私達もね」
「笑顔になれたね」
「他の人の幸せは見ている人も幸せにしてくれるよ」
 先生はこの言葉も出しました。
「見ているだけでね」
「幸せはその人のものだけじゃない」
「そういうことよね」
「笑顔を見てると自然に笑顔になったらね」
「それで幸せになれるから」
「そうだよ、それで幸せになれる人は」
 他の人の幸せを見て笑顔になってです。
「素晴らしい人だよね」
「身近な、何でもない様なことでもね」
「幸せになれるならいいよね」
「些細なことかも知れないけれど」
「そこから幸せになれるなら」
「そう、本当に幸せは身近にあるものだよ」
 先生は温泉街の中で次に入るべき温泉を探しつつ言います。
「今の僕達だってそうだね」
「そうよね、温泉に入られてね」
「とても幸せな気持ちだし」
「温泉に入るだけって言われても」
「それで幸せならね」
「いいことだね」
 皆も頷きます、そうしてでした。
 先生はこの時も幸せを感じていました、それもお互いの笑顔を見てさらに幸せになるというどんどん上がっていく幸せでした。








▲頂きものの部屋へ

▲SSのトップへ



▲Home          ▲戻る