『ドン=パスクワーレ』




                              第一幕  老人の野望

 十九世紀はじめのローマ。ナポレオンやハプスブルク家の思惑の中で揺れるこの街はあれやこれやと騒動が立て続けに起こっていた。
「何だ?教皇様がフランスと和解したって?」
「そうらしいな」
 ローマは教皇がいる場所である。従って巷で教皇のことが話題にならない筈がなかった。それはこの時も同じだった。
「何でもな」
「また急に和解したな」
「ほら、あのコルシカの」
 ここである人間の名前が出て来た。
「チビの奴がいるだろ」
「ナポレオンとかいったか?」
「そう、あいつがな」
 ここで名前が出たのはナポレオン=ボナパルトであった。ローマをその騒ぎの中に入れている張本人である。ローマだけでなく欧州中であったが。
「結局和解の道を選んでな」
「あそこまで司祭やら何やら殺したのにか?」
「殺したのはあいつじゃないからな」
 それは否定されるのだった。
「前のロベスピエールだからな」
「それであいつは問題ないのか」
「一応そういうことになってるからな」
「やれやれ、節操のない話だ」
 政治に節操は時として縁のない話である。状況によってそうしたことは変わってしまう。それはこの時も同じでそれでそういうことになったのである。
「何かな。どうなるんだ?」
「それで」
「さあな」
 これからの話になると誰もが首を捻るのだった。
「とりあえずあのチビが偉そうにするんじゃないのか?」
「はっきり言って嫌だけれどな」
「やれやれだな」
 その話が出るとこれまた誰もが溜息をつく。今度は溜息であった。
「全くな」
「どうしたものやら」
 こう言い合うのだった。そうした混沌としたローマの中に一つの立派な屋敷があった。バロック調で左右対称の大きな屋敷と緑の庭のここに今一人の老人がいた。
 彼の名をドン=パスクワーレという。丸々と太った小柄な老人であり髪は完全に白くなっており頬髯と顎鬚が完全に一緒になっている。
 丸く小さな眼鏡をかけており洒落たシャツに地味なブラウン系統の色のズボン、それとチョッキ、上着、ネクタイは紐の赤いものである。
 その老人が今広い落ち着いた趣の部屋の中で大きなソファーに腰を埋めて座りそのうえで。傍らに立つ若者に顔を向けていた。
 若者は黒く癖のある髪を持っておりそれを上にあげている。黒い目ははっきりとしており眉も見事な黒さである。程よい彫のある顔であり端整であると言っていい。口元も目元もしっかりとしたものである。中位の背の身体で黒い上着に灰色のズボン、それと洒落た赤いアスコットタイという格好である。
 パスクワーレはその彼を見ながら。こう問うのであった。
「のうエルネスト」
「何だい叔父さん」
「この前の話じゃがな」
 まずはこう切り出すのであった。
「考えてくれたか」
「あの話はいいよ」
 彼は顔を顰めさせて叔父に言葉を返した。
「あれはね。断ったじゃないか」
「しかしじゃ」
 パスクワーレはその甥エルネストの今の返事を聞いて顔を顰めさせて言うのであった。
「いい話じゃろうが」
「縁談なんて」
 しかし彼はまだこう言って断った。
「僕にはいいよ」
「何を言うか。御前もいい歳じゃぞ」
 パスクワーレもパスクワーレで言う。
「それを考えたらじゃ」
「結婚しろって?」
「御前はわしのたった一人の肉親じゃ」
 こうも彼に話した。
「妻にも先立たれ子供もいないわしじゃ。御前だけじゃぞ」
「それはそうだけれど」
「ならわかるな」
 あらためて甥に問う。
「早く結婚するのじゃ。相手はわしが決めてやる」
「だからいいって」
 エルネストは顔を顰めさせて叔父に向かい合って言葉を返した。
「僕は僕でやるから。放っておいてくれないか」
「では若し御前が結婚できなかったらじゃ」
 パスクワーレはここで最悪の結末を言ってみせたのであった。
「その場合誰がわしの財産を継ぐのじゃ」
「誰かって?」
「御前の後じゃ」
 その話をするのであった。
「御前の後じゃ。そこまで考えておるか?」
「当たり前だよ」
 すぐにこう返すエルネストであった。
「僕だってさ、ちゃんと」
「変な相手だと駄目じゃぞ」
 エルネストが何かを言う前にもうこう言ってきたのであった。
「言っておくがのう」
「僕の目を疑うのかい?」
「若い奴は何もわかっておらん」
 実に老人らしい言葉を出したパスクワーレだった。少なくともそこには若さはなかった。
「特に今時のはのう」
「そうやって若いのを馬鹿にするのはどうかと思うけれど」
「歳を取ればわかるものじゃよ」
 しかしパスクワーレはパスクワーレで言うのであった。エルネストの言葉をこう返してしまった。
「それものう」
「そんなものかな」
「そんなものじゃ。しかしわしの話はじゃ」
「うん」
「断るのじゃな」
 あらためてこうエルネストに尋ねるのだった。
「それは。断るのじゃな」
「悪いけれどね」
 今までのやり取りから憮然とした顔で返すエルネストだった。
「そうさせてもらうよ」
「折角金持ちの女を見つけて来たのにのう」
「愛はお金じゃないよ」
 エルネストは直球そのものの正論で彼に応えた。
「そんなものじゃ変えられないよ」
「そう言って断るがじゃ」
「じゃあどうするんだい?」
「愛はわしにもあるぞ」
 ここでこんなことを言い出したパスクワーレであった。
「それはのう」
「愛だって!?」
「そうじゃ。何を隠そう」
 にんまりと何かとても楽しそうな顔で甥に告げてきたのだった。
「わしは今相手を探しておる」
「相手?相手って?」
「そんなのは一つしかなかろう。嫁さんじゃ」
 それだというのである。
「嫁さんを探しておるのじゃ。マラテスタに頼んでのう」
「叔父さん、まさかと思うけれど」
「そうじゃ、そのまさかじゃよ」
 そのにんまりとした顔のままの言葉であった。
「今マラエスタに相手を探してもらっておるところじゃ」
「あのお医者さんの」
「そうじゃ。さて、嫁さんを手に入れてじゃ」
 もう早速そんなことを考えだしている。
「楽しくやるぞ」
「楽しくって叔父さんもういい歳じゃないか」
「何を言う」
 今の甥の言葉には目を少し怒らせてきた。
「わしはまだ若いのじゃぞ」
「そんなことを言う人で若い人はいないよ」
「新しい若くて美人でじゃ」
「うん」
 とりあえず叔父の話を聞くことにした。その叔父はさらに続けるのであった。
「しかも資産家で謙虚でじゃ」
「また随分と望みが高いね」
「わしは目が確かだからじゃ」
 だからだというのである。
「そして理想が高いからそうした相手でないと駄目なのじゃよ」
「そうなんだ」
「そういうことじゃ。そしてじゃ」
 彼の話は続く。
「若いぴちぴちした娘と結婚してじゃ」
「年甲斐もなくだね」
「子供を一ダースでも作って跡継ぎにしてみようかのう」
「相手がいればいいね」
 この時彼は叔父の言葉を全く信じてはいなかった。もう髪の毛も髭も真っ白になっている老人にそんなことができるものかとタカをくくっていたのである。しかしそれはあくまでタカをくくっているだけであった。
「本当にね」
「信じておらんな」
「うん、そうだよ」
 そしてそれを自分でも認めるのだった。
「大体相手がいるのかい?見つかる?」
「赤い糸はまだ健在じゃ」
 こんなことまで言う老人であった。
「さて、相手は誰かのう」
「いるわけないよ」
 エルネストはもううきうきとした顔になっている叔父を見ながら述べた。ここで部屋に背の高い、しかも顔がやけに長く鼻も高い白いコートの男が部屋にやって来た。
 目は黒く穏やかな光を放っている。白い服はコートだけでなく上着もズボンもであった。帽子だけが黒い。その服からどうやら医者であることがわかる。その彼が部屋に入って来たのである。
「あっ、マラテスタさん」
「こんにちは」
 エルネストの言葉に応える形で医者は帽子を取ってからそれを右手で己の胸の前に置きそのうえで恭しく一礼してみせたのであった。
「パスクワーレさんもエルネスト君もご機嫌麗しゅう」
「それでどうじゃった?」
 パスクワーレは椅子から立ち上がってマラテスタに尋ねてきた。立ってみればその丸々とした身体が余計に目立つものだった。
「相手は見つかったかのう。そのじゃ」
「若くて美人で」
 マラエスタはにこりと笑って彼に応えてみせた。
「そしてお金持ちで謙虚な人ですね」
「見つかったかのう」
「いる筈ないじゃないか」
 エルネストは横で聞いていてまたこんなことを言った。
「そんな相手が」
「はい、いました」
 ところがマラエスタはここでこう言うのであった。
「ちゃんとね」
「えっ!?」
「おお、そうか」
 今のマラエスタの言葉を聞いてエルネストは思わず驚きの声をあげパスクワーレは喜びの声を出した。
「まさか」
「それは何よりじゃ」
「その淑女はです」
「うむ、誰じゃ?」
「ソフロニアといいます」
 顔を上げて自分に問うてきたパスクワーレへの言葉であった。
「それが彼女の名前です」
「ソフロニアというとじゃ」
 パスクワーレはその名前を聞いて考える目になった。そうしてその髭だらけの顎に左手を当ててそのうえで述べるのであった。
「あんたの妹じゃな」
「はい、そうです」
「それは何よりじゃ。では早速じゃ」
「結婚されるのですね」
「善は急げじゃ」
 何時の間にかそれが善行になってしまっていた。パスクワーレが何時の間にかそうしてしまっていた。
「じゃからのう」
「わかりました。それでは」
「そしてエルネストよ」
 小躍りしそうな中で甥に対しても顔を向けてきた。そしてそのうえで告げるのであった。
「御前はじゃ」
「僕は?」
「出て行け」
 まずはこう言ってきたのであった。
「すぐにこの家を出て行け」
「出て行けって?」
「わしは結婚し相続人を作ることにした」 
 だからだというのである。
「もう御前に用はない。出て行くのじゃ」
「出て行くって」
「安心せよ。ちゃんと仕事は用意してやるし年金もやる」
「そういう問題じゃなくて」
「相続人でない御前に用はなくなった」
 小躍りする中で彼に言い続けるのだった。
「だからじゃ。もう出て行くのじゃ」
「そんな、急に」
「やれやれ、また悪い癖が出て来たな」
 マラテスタはそんなことを言い出したパスクワーレを見て苦虫を噛み潰した顔になった。
「こんなところがなかったら本当にいい人なのに」
「無茶苦茶な」
「いいや、わしは決めたぞ」
 もう甥の言葉を聞いてはいない。
「さて、子供は多い方がいいからのう」
「大体今まで子供ができなかったのにな」
 マラテスタはパスクワーレの皮算用を聞いて内心思った。そしてそのうえで呟く。
「それでも今からだなんて」
「マラテスタもマラテスタさんだよ」
 エルネストはそのマラテスタを忌々しげな目で見ながら小さな声で言うのだった。
「ノリーナとのことを頼んでいたのに」
「さて、エルネスト君の為にも」
 だがそのマラテスタは彼を見るのだった。
「ノリーナさんと打ち合わせをするか。すぐに手紙を送ろう」
「さて、どんな嫁さんかのう」
 パスクワーレだけが今から有頂天になっている。
「楽しみじゃ。わしの人生にまた春が来たぞ」
「僕は冬になってしまった」
「さて、それではだ」
 三人はそれぞれの顔で部屋の中にいた。エルネストは絶望しておりマラテスタは考える顔になって他の二人を交互に見ていた。どちらにしろこれで終わらないのは間違いなかった。
 パスクワーレの人はあまりいないのにローマでも評判になるまでに賑やかで騒がしい屋敷から少し離れた場所に彼女の家がある。パスクワーレの屋敷と比べると質素だがそれでも充分な庭と広さを持つその家に今一人の女性が住んでいる。歳は二十程度で少し縮れた黒髪を上で団子にしている浅黒い肌の小柄な女性だ。目ははっきりとしていて唇が厚めの口が大きい。顔は愛らしく愛嬌もある。鼻は丸いがそれがまた可愛らしさを演出する形となっていた。その彼女の名前だがそれはノリーナという。
 まだ二十だというのに未亡人である。結婚してすぐに夫が事故で死んでしまったのだ。それで今はこの家に僅かな使用人と共に住んでいる。この火彼女は自分の今で黄色い服を着てそこで本を読んでいた。
 部屋はパスクワーレの屋敷のそれと比べるとかなり狭く大人しい。暖炉があり木の椅子とテーブルがある。褐色の壁に赤い花の絵がある。それ以外はこれといって目立つもののない質素なものであった。
 その部屋の中で本を読んでいる。見ればそれは中世の騎士物語であった。
 それを読みながら彼女は。こう言うのであった。
「騎士はあの眼差しにしてやられたのね」
 まずはこう言うのだった。
「それであのお姫様のものになった。けれど」
 ここで立ち上がった。そうしてそのうえで。
「それは私もよ。恋の手管なら私だって」
 そんなことを言っているとであった。家のメイドが部屋にやって来たのであった。
「奥様」
「お茶の時間かしら」
「それはまだ少し先です」
 しかしメイドはそうではないと冷静に返すのであった。
「まだもう暫くお待ち下さい」
「そうなの」
「お手紙が来まして」
 ここでこう言って一通の手紙を差し出してきたのであった。
「これです」
「あら、この手紙は」
 差出人と見て。ふと声をあげたノリーナであった。
「エルネストからじゃない」
「では奥様」
 ノリーナよりもまだ小さなメイドは無機質な様子でまた彼女に告げてきたのだった。
「私はこれで」
「ええ。お茶の時間になったらまた御願いね」
「わかりました」
 メイドは静かに部屋を後にする。ノリーナは一人になるとすぐにそのエルネストからの手紙を取り出した。そうしてその手紙を読むとだった。
「えっ・・・・・・」
 愕然としてしまった。何とそれは。
「別れる、ローマを去るって」
 彼女と別れこの街を去ると書いてあったのだ。筆跡は間違いなくエルネストのものである。それを読んで驚かない筈がなかった。
「どういうことなの!?これって」
「奥様」
 手紙を読み終えて真っ青になっているとだった。またあのメイドが部屋に入って来たのであった。
「お茶かしら」
「まだです」
 お茶かと問われるとこう返すだけだった。
「残念ですが」
「そうなの」
「お客様です」
 こう彼女に告げてきたのだった。
「マラテスタさんです」
「丁度いいわ」
 彼が部屋に来たと聞いてすぐに安心した顔になるノリーナだった。
「すぐにここにお通しして」
「このお部屋にですね」
「そうよ。すぐにね」
「もう来られています」
 こう返すメイドであった。
「こちらに」
「いや、どうも」
 見ればもうであった。マラエスタは何時の間にかにこやかな笑顔で部屋の中に立っているのであった。
「お話したいことがありまして参上しました」
「それは私もです」
 一礼したマラエスタに対してすぐに返すノリーナだった。
「よく来て下さいました」
「面白いことになりまして」
「こっちは大変なことよ」
「では私はこれで」
 二人がそれぞれ言葉を出したところでメイドはこう述べてそのうえで退室した。後に残った二人はさらにそれぞれ言い合うのであった。
「パスクワーレさんがですね」
「エルネストが」
「結婚されるそうで」
「別れるって手紙を送ってきたのです」
 本当にそれぞれの言葉であった。
「それでこれを利用しまして」
「どうしたらいいのかしら」
「んっ?ちょっと待って下さい」
 ここでノリーナの言葉に気付いたマラテスタだった。
「今エルネスト君がどうとか」
「この手紙を見て下さい」
 こう言ってすぐに先程エルネストから届けられた手紙をマラテスタに見せるのだった。
「この手紙を」
「ふむ、それですか」
「ええ。とんでもないことが書かれてますけれど」
「ははは、これはいい」
 マラテスタはその手紙を読みながら笑うのだった。
「かえって好都合です」
「好都合?」
「エルネスト君も事情を知ればこんなことは言いませんよ」
「事情って」
「ですからパスクワーレさんが結婚されると言い出したのです」
「パスクワーレさんが」
 ノリーナも彼のことは知っていた。実は彼はローマでも気さくだが何かというと騒動を起こすお騒がせ人物として知られているのである。それこそ若い頃からそうなのである。
「あの人がですか」
「そして私は一応相手を見つけたのですが」
「そうなのですか」
「今修道院に入っている妹です」 
 彼女だというのである。
「ソフロニアをです」
「はあ。その人を」
「ですが。パスクワーレさんが自分は子供を作ってそれを相続人にするから御前はいらないといってエルネスト君に出て行けと言ったのですよ」
「結婚する前からですか?」
 それを聞いてまずは驚いたノリーナだった。
「子供以前の話なのに」
「あの人ですから」
 ローマではこれで通じる。それがパスクワーレである。
「ですから。もう今から」
「本当にあの人は変わりませんね」
「長い付き合いですが本当にあのままです」
 マラテスタもこのことはよく知っているのだった。
「あれさえなければ」
「本当ですね。ですがそれは」
「利用できます。まずはです」
「まずは?」
「妹には別の相手を探しまして」
 最初にそのソフロニアを替えるというのである。
「その妹に貴女がです」
「私が?」
「はい、なって頂きます」
 こう話すのである。
「そのうえでパスクワーレさんを引っ掛けてです」
「わかりましたわ」
 ここまで聞いたうえで満足そうに笑うノリーナであった。そうしてそのうえで言うのであった。
「私は晴れてエルネストと」
「そういうことです」
「そういうことなら任せて下さい」
 にこやかに笑って言葉を返すノリーナだった。
「私も恋愛なら百戦錬磨」
「そうでしたね」
 どうやら二十にして相当な過去があるらしい。
「それを使えばあの人は」
「晴れて貴女と一緒になれます」
「それじゃあ今から」
「はい」
「お茶でも飲みながらお話しましょう」
 こうマラテスラに対して切り出すのであった。そうしてそのうえでテーブルを挟んで向かい合って座る。ここであのメイドが三度やって来たのであった。
「お待たせしました」
「お茶ね」
「はい、それとお菓子です」
 それもあるというのである。
「お持ちしました」
「有り難う。じゃあテーブルの上に御願いね」
「はい」
 メイドは言われたままそのお茶とお菓子、それにカップを二人分それぞれの前に置いた。そのうえで姿を消し後に残った二人は。そのうえであれこれと話をするのであった。



パスクワーレだから、で通じるなんてある意味凄い人だな。
美姫 「そうだけれど、私はどうやって騙すのかが気になるわね」
確かにな。妹を語って結婚話を進めてどうやってエルネストと上手くいくようにするんだろう。
美姫 「そこが楽しみよね」
ああ。一体どんな展開が待っているのか。
美姫 「次回も待っていますね」
ではでは。



▲頂きものの部屋へ

▲SSのトップへ



▲Home          ▲戻る